4月19日キッズプログラミングの様子
R.Oちゃんは本日2回目。Y.OくんY.Yくんはこれまで学んだ概念を応用した作品作り。上手くいかない時は、教えあって問題を解決。とてもたくましく感じたレッスンでした。
電話受付am10:00~18:00
(日曜・祝日休校日)
R.Oちゃんは本日2回目。Y.OくんY.Yくんはこれまで学んだ概念を応用した作品作り。上手くいかない時は、教えあって問題を解決。とてもたくましく感じたレッスンでした。
中学生2年生のNちゃん。紙に書いた絵をillustratorでパスを取って着色してPC上で使えるイラストを作成する工程を学習しました。
現在小学6年生のAちゃん。
ご本人曰く「プログラミングではなくパソコンが学びたい!」とのことで大人と同じ教材を使用してPC基礎から頑張っております!
本日のキッズプログラミングは『グローバル変数』『ローカル変数』の概念を使い分けたジャンケンゲームを作成しました。おまけのアクションを付けるS君さすが!
本日のキッズプログラミングは、 音を鳴らしてその音の音階を当てるゲームの作成。 M君苦戦してましたがヒントを与えるとピン!と来たようです。
本日のキッズプログラミングではプログラミングでゲームを作る時によく使用されるプログラミングの概念『乱数』を使っておみくじを作成しました。
本日のキッズプログラミングのレッスンはScratch中級コースのミッション7すごろくの作成。
スタートさせるとサイコロが回り、サイコロの出た目だけルートを進んでいきます。
この記事では拡張子について解説していきます。 職場のパソコンなどを使うとファイル名の後ろに謎の文字列が付いていて「なんじ… 続きを読む